・クルーズ名 新春初旅にっぽん丸クルーズ
・船名(Ship) にっぽん丸
・航海次号(Voyage) 477
・乗船(Embarkation) UKB 2018-01-10
・下船(Disembarkation) UKB 2018-01-13
・船室(Cabin Bed) 364
・船長(Master) 久保 滋弘
(*** 2021年の投稿です ***)
さてさて、にっぽん丸もコロナ禍で乗船できていません。予約してもキャンセルになったり、再開されても日程があわなかったりと散々です。早く以前のように計画通り船旅に出かけられる日が戻ってきて欲しいものですが、こればかりはどうなるのか予想がつきません。ワクチンが普及し出すともう少し感染者が抑えられるのではと期待しています。あ~~~~~~~~~、クルーズ行きたい!!
さて、本題に入る前に釈迦に説法ではありますが、・・最近ブログやFacebookなどの投稿で、乗船前のPCRが陰性だから安心といった記事を読みます。人によっては船内でのマスクはいらない?なんて考えている人もΣ(・ω・ノ)ノ!
それは全くもって間違った考えです。PCR検査で陽性なら、確実にCOVID-19に感染しているのですが、陰性の場合、感染がないと言い切ることはできない偽陰性が少数ですが含まれます(PCR検査の精度は70%程度といわれていますが、最近北海道大学病院の研究グループから90%程度とするの発表もあります)。また医療関係者に加えて高齢者のワクチン接種が4月から開始されましたが、COVID-19は常に変異します。変異型によってはワクチン効果が低いものもあります。乗船される際はPCR検査やワクチン接種を過信することなく、クルーや他の乗客の事も
考えて船内での行動は羽目を外すことなく、くれぐれもご注意下さい。
で、ここからが、やっと本題。
今回は神戸港を出航し、宮崎の油津、山口県の柳井港に寄港し、神戸に戻る3泊4日のクルーズになります。にっぽん丸、記念すべき10回目の乗船です。実はこのクルーズに乗船したことでメンバーズカードがブロンズに変わり、次回からは、早めに予約や乗船ができたり、船内の各施設で割引があったりするそうですが、今だかなっていません。
夕方出港し、友ヶ島水道を南下、高知県室戸岬沖を航行し、翌昼前に油津に入港。約6時間と短めの滞在だったので、宇都神宮と飫肥城を観光。今回は忙しかったので、自身で観光タクシーの手配をせず、初めてオプショナルを使って観光タクシーを申し込んだのですが、どうも運転手さんのあたりが悪く、まったく観光案内をしてくれない上に、現地でもガイドとしてついてきてくれませんでした。初めて観光する友人に私がガイドする羽目に・・・。船に戻って、初めてクルーズコンサルタントの方にクレーム言いに行きました。(-_-;)
いろいろありましたが、2日目の夕食はクルーズの目玉「京料理 木乃婦スペシャルディナー」です。初春クルーズ2回目!どんなお料理が提供されるのかなあ?ワクワクです。お料理は全体的にややボリューミーで、少し残してしまうものもありましたが、見て楽しく、食べておいしいお料理の数々でした。ご馳走様でした。
船は翌朝、柳井港沖に到着。私の大好きな通船で上陸です。初入港とあって、港では大勢の地元の方やゆるキャラちゃんが迎えて下さいました。超嬉しい!!観光タクシーを利用し、錦帯橋とその周囲を散策後、ランチを「山賊」でいただき、柳井の街を観光してきました。観光名所が少ないので、またしてもタクシーの運転手さん、慣れておられないのか、あまり説明できませんでした・・でも、一生懸命だったので、許す( ̄▽ ̄)。夕方柳井港沖を出航し、瀬戸内海を航行し翌朝、神戸港に戻ってきました。1月初旬ではありましたが、珍しくお天気に恵まれたクルーズでした。
にっぽん丸は、たまにオプションで気になることがありますね。なんだろう、観光名所の状況把握が若干かけている気がします。以前台湾に行った時は、春節祭の真っただ中で観光できなかった場所がありましたし、瀬戸内国際芸術祭の直島観光は2時間も押してしまいました。今回の柳井は初めての寄港で、街並みを見て歩き商店でのお買い物を楽しみにしていましたが、多くのお店が休業日で、商店街はガラガラ。えええ~~って感じでした。お食事が素晴らしいだけに残念としかいいようがないです。ここをもう少し改善出来たら素晴らしいラグジュアリーシップになるのでは?と思ってます。
コロナ禍ではありますが、感染予防対策をして、頑張ってクルーズを再開されているにっぽん丸。必ず乗船するので、待っててね! とりあえずの予定というか、希望は・・・12月のクリスマスクルーズかな?神戸発着、ぜひお願いします!
新春初旅にっぽん丸クルーズ VOY.477 2018 しおり
新春初旅にっぽん丸クルーズ VOY.477 2018 Port&Starboard
新春初旅にっぽん丸クルーズ VOY.477 2018 オプショナルツアーのご案内
新春初旅にっぽん丸クルーズ写真をギャラリー形式でアップします。
新春初旅にっぽん丸クルーズ ドリンクメニュー
新春初旅にっぽん丸クルーズ お料理の写真をギャラリー形式でアップします。
写真をクリックすると大きな画像で表示されます。
ここでちょっとだけ知っているとちょっと物知りになれる??
いろいろネットで検索していると、とても興味深い記事が見つかったりします。
今回見つけたのは海洋会が、2016年12月21日(水)に東京海洋大学 越中島キャンパス越中島会館で開催された第1回目のランチ・セミナーの講演掲載記事になります。この講演、元日本郵船の幡野保裕氏が「クルーズの魅力と船長の職務」というタイトルでお話をされています。なかなか興味深い話が載っていますよ。リンクを貼っておきますので、一読をお勧めします( ̄▽ ̄)
海洋2017年3月号 掲載記事