20年前のころの話で恐縮ですが、初めて乗船したには「飛鳥」のお祭りクルーズ。横浜から出航して秋田の竿燈祭り、青森ねぶた祭をめぐる1週間のクルーズでした。最初は右も左もわからなくて本当にドキドキしたものです。今でこそ旅行者主催の説明会や船内見学会などもありますが、その当時はそんなものもなく、船内生活もまったくわかりませんでした。
20年以上前のお話なので、デジカメがまだ普及していなくて、写真がアップできないので、震災前の大船渡港の入港写真です。(ちょっとお天気悪いわ)
ディナーなどそれはそれは皆さんきらびやかで、場違いではないかと思いつつも、この浮世離れした世界観にどっぷりとはまってしまい、年に1、2回ショートクルーズに乗船するようになりました。
最近ではクルーズも身近なものになり、比較的乗船される方も増えてきたように思います。最初はどうすればいいのかわからない事が多く、よく知り合いに尋ねられます。経験者と乗船するのが一番いいのですが、そうそう同じクルーズに乗船してくれる人もいまんせんよね。長い時間船に揺られて何が楽しいの?って聞かれることがあります。確かにそうですが、とりあえず乗船してみて経験することが一番です。そこで楽しさが感じられた方は虜になってしまうこと、間違いなしです。
とりあえず、昔からの乗船経験をふまえてブログで作ってみたいと思っています。ショートクルーズしかありませんが、いつの日か退職したらロングクルーズに行ってみたいなあ。
