30年目のわたしたち 1995⇆2025

30年目のわたしたち 1995⇆2025
会場:兵庫県立美術館
会期:2024年12月21日~2025年3月9日

阪神・淡路大震災30年の企画展に行ってきました。今年は30年目の節目ということもあり、関西のメディアではいつも以上に時間を割いて報道され、当時実際に経験した身としてはいろいろと思い出し、それが良いのか悪いのかよくわかりません。でも風化するのも怖い気がします。考えればこの30年間、世界中で起こったテロや戦争による人道的、あるいは自然災害などにより、生活が一瞬で一変し、人々を分断する状況がますます増え、明るい未来を描くには難しい時代になっています。今回は阪神・淡路大震災を経験した森山未來 他6名(田村友一郎、米田知子、束芋、やなぎみわ、國府理、梅田哲也)の新進気鋭のアーティストが、作品による人とのつながりを、そして希望となるような出発点となるように制作された作品が展示されています。現代アート作品だけになかなか理解するのは難しいかも?でも、なに?これ面白い。それでいいのかもしれません。今回の作家さんの作品をまた見たいと思い、美術館等へ行くこと、それは新たな人とのつながりになる可能性もあります。館内ではいくかの赤や黒いダイヤル式の電話が設置され、たま~~に電話がかかってきます。近くで電話が鳴ったら、受話器を取ってみましょう。そこから聞こえてくる声は・・・お楽しみに。

注目作家紹介プログラム チャンネル15(兵庫県立美術館 KOBELCOミュージアムホール、アトリエⅠ)では、今回の展覧会と連動する特別な回として、森山未來、梅田哲也2人の共同制作による《艀》2024年が公開されています。観覧は無料ですが、特定の日時のみ公開で、事前予約制になります。(所要時間約1時間) 日時と時間に余裕があればぜひ観覧してみてください。不思議な感じしました。

flyer & 作品紹介

今回は田村友一郎、米田知子(一部)、森山未來、梅田哲也の作品の写真撮影が可能でした。クリックすると大きな画像で表示されます。ブログ内の資料や写真の無断転載は禁止です。ご注意下さい。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事
お知らせ
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
PAGE TOP